言葉として注目され、一般的に使われてきたのはいつ?
できちゃった結婚は1990年代後半から一般的に使われてきましたが、デキ婚・さずかり婚・おめでた婚は一体いつから使われているのでしょうか。
デキ婚については、できちゃった結婚という言葉が世に浸透して間も無く使われるようになっています。
最近の若者はどのような言葉も略す傾向にあります。
ここ20年くらいの傾向でしょうか。
できちゃった結婚を略したことでデキ婚と、特に若者の間で使われていますよ。
できちゃった結婚を略しているので、意味はできちゃった結婚と全く同じです。
そしてさずかり婚という言葉は、2000年代半ばほどにブライダル業界から発信されたできちゃった結婚に変わる言葉だという説が有力なようですね。
できちゃった結婚はどうしてもまだまだイメージが悪く、堂々と言えるものではないと思って、肩身の狭い思いをして欲しくないという思いから名付けられたようです。
ブライダル業界ですから、ある程度の下心は感じますが、それでも「できちゃった」という言葉が軽すぎますし、子供を求めていなかったようにも感じてしまいます。
ですから、赤ちゃんを授かったことで結婚をした、と言葉を少し変えるだけでイメージアップをはかることが出来ます。
神様からの授かりものと聞くと天使を思い浮かべることができますものね。
さずかり婚をした人も、さずかり婚だと聞いた人もハッピーな気持ちになれる言葉として重宝されていますよ。
そしておめでた婚も2000年代から使われています。
妊娠をすることを「おめでた」と言いますよね、その言葉を使うことでおめでた婚です。
できちゃった結婚と同じ意味ですが、子供を授かったおめでたいことだと言葉が表現されていますので、否定的な言葉をかけられにくいというメリットがあるようですよ。
できちゃった結婚についてもし、後ろめたい思いをしている人はこれらの言葉を活用してみましょう。
意味についてはそれほどの違いはなくても、できちゃった結婚についてのマイナスなイメージを払拭する言葉が使われていますのでどんどんと使ってくださいね
自分自身の思いに近いものを選んでみましょう。
できちゃった結婚、デキ婚、さずかり婚、おめでた婚はそれぞれが一般的に使われるようにもなっていますし、その言葉に込められる思いについても伝えることが出来るようになりましたよ。
どうしてできちゃった結婚ではいけないの
できちゃった結婚という言葉だけで現代を迎えられなかった理由は、やはりそこにあるマイナスイメージを払拭することが出来なかったからなのです。
できちゃった結婚をすること自体を受け入れられない人もいますし、上でもご紹介したできちゃった結婚の離婚率の高さについても、できちゃった結婚はいけないことだと感じてしまいます。
心のどこかで、結婚をしてから妊娠することが正しいと思うことで後ろめたい気持ちになってしまいます。
「できちゃった結婚の何が悪いの?」と思う人もいるかもしれません。
そうですよね、二人が幸せで子供を育てているのでしたら周囲がとやかく言うことではないと思います。
しかし、結婚が絡むと二人だけの問題ではありませんし、そうイメージの良いものではないと分かっていること、そして気をつけることが出来ることを大人として対処出来ていなかったのか?と思われる、そんな視線を感じることもあります。
本来ならば幸せアピールをしておけばいいのですが、夫婦として、家族としてはこれからですから、あまり大きな声では言えませんね。
そこでできちゃった結婚から言葉が変わってさずかり婚やおめでた婚という言葉を使うことで立場を守っているのです。
できちゃった結婚がいけないと本人たちが思っているわけではなく、周囲の人の視線を気にしてできちゃった結婚を避けています。
できちゃった結婚の代表的なドラマ
できちゃった結婚と聞くとドラマを思い出す人も多いのはありませんか?
その名も「できちゃった結婚」というタイトルのドラマは、2001年に竹野内豊さんと広末涼子さんとの間に起こるできちゃった結婚を題材にしています。
交際もしていない、お互いに初対面、夏の海という雰囲気と遊び人の男性に上手くリードされ、たった一度の関係で妊娠をしたことから、結婚に向けて進んでいくコメディドラマです。
交際をしていれば、「できちゃった」と言われたら、ある程度結婚について考えていたりもするので、スムーズとはいかなくても結婚に向けての行動を起こせます。
しかし、このドラマの面白いところは交際もしていない二人ができちゃった結婚に向けて様々な出来事を経験していくところです。
お互いのことを知りながら、喧嘩をしたり不信感を抱いたり、親に反対されながら、できちゃった結婚を目指していきます。
これは、交際をしていた二人にも起こり得ることですから、どんどんとドラマにはまり込んで観てしまいますよ。
お互いのことを知らなくて、妊娠をしたからといって結婚?と思いますが相手が竹野内豊ならば…考えちゃいますね。
できちゃった結婚で有名な芸能人は?
できちゃった結婚で有名な芸能人、聞いた時に驚いた人も多い芸能人はダウンタウンの松本人志さんです。
結婚はしない、一生独身で過ごすのだろうと誰もが思っていたからこその驚きです。
お相手は伊原凛さんで、松本人志さんも責任をしっかりと取るんだなぁとテレビの中のイメージが変わった人もいるはずです。
今でも娘さんと仲良く家族3人で過ごされているエピソードが時々語られますが、ほのぼのしていて素敵ですよね。
そして当時はビッグカップル誕生として話題にもなりました、向井理さんと国仲涼子さんもできちゃった結婚です。
2014年のことですが、ついこの間のことのように感じます。
当時はお二人ともドラマなどにも精力的に活躍されていましたので、相当驚きました。
ママさんがブログなどを見て話題になるのが杉浦太陽さんと辻希美さんもできちゃった結婚ですね。
辻希美さんは19歳の時にできちゃった結婚で、当初はおままごと婚などと言われていましたが、今でも3人のお子さんを立派に育てられています。
そんな子育てをブログにアップしたり、杉浦太陽さんも家族の様子をブログにするなどし、子育ての参考にしているママさんも多いようですね。
できちゃった結婚をするために
さて、ここではできちゃった結婚をするためにまずしなければならないことについて詳しく見ていきましょう。
できちゃったことが分かった後に、結婚をするために必要なものです。
急に妊娠が発覚して驚きと戸惑いを感じてしまいます。
しかし、そのままではお腹の赤ちゃんはどんどんと成長していきます。
結婚に向けて急ぎ足で進まなければなりませんが、何をしたら良いのか分からない、段取りが分からないという方はぜひ参考にしてくださいね。
何よりもここを突破しなければ前に進むことにもなりませんよ。
親への挨拶・報告
結婚は愛し合う二人だけのものではありませんので、愛している人を育ててくれた親への挨拶と妊娠の報告をまずは行いましょう。
家と家が結びつくことですから、ここを飛ばすことは考えられません。
お相手のおうちにお邪魔したことがある、面識のある場合にもきちんとした服装、そして手土産を準備しお伺いします。
その際には、都合を合わせておくことやアポイントを取っておくことを忘れないでおきましょう。
二人で話し合って結婚をすることを決めたこと、そしてお腹の中には赤ちゃんがいることを報告しましょう。
真摯な態度で結婚に対して誠実な態度で行います。
結婚の挨拶は、女性からみると自分の親へは家を離れること、相手の親へは(嫁ぐ場合には)嫁入りをさせてもらうことを報告します。
男性は、自分の親へは奥さんをもらうこと、相手の親へは(嫁ぎにきてもらう場合)自分の戸籍に入ってもらうことを報告するのです。
結婚はあなたにとっても大きな出来事ですが、親にとっても相当大きなものです。
ここを簡単に終わらせるわけにはいきません。
できちゃった結婚ならば尚更です。
子供ができたから結婚をすると受け取られないように、愛し合っているから結婚をするし、子供ができたことをお話ししてくださいね。
ちなみにですが、できちゃった結婚を目指す男性は女性の親への挨拶や報告は怖いと思っていますよね。
順番が違うことで罵倒をされたりきついことを言われるかもしれない、結婚をしていないのに妊娠をするような行為をしていることについて後ろめたい思いを持ちます。
アメリカではできちゃった結婚のことを「shotgun marriage(ショットガンマリッジ)」と言います。
娘が妊娠をしていることを知ったお父さんが彼氏の頭に銃を突きつけて「責任を取って結婚しろ!」と迫ったことから、ショットガン マリッジという恐ろしい名前で呼ばれています。
日本では銃は使いませんが、殴られた、罵声を浴びせられた男性もこれまで少なくないはずです。
特に父親からすると大事に大事に育てた娘ですから、世間からどのように感じられるか分からないような結婚をすぐに素直に祝福することができない場合も多くあります。
続きはこちら^^↓↓